これを自然災害といわず何を自然災害と定義づけるのか!!
先日の台風14号被害
島根県は被害額が県下において8000万円以下のため、
災害復旧事業へは該当せず。との事。(出雲市もそれにならう)
8000万円という額の意味は?
被害の大小で指定の有無に何の意味が?
数年前に大雪で葡萄ハウス倒壊の際は90パーセントもの補助を出し復旧。
(例:300万円の復旧費用に対して270万円もの税金を投入)
でも今回は被害額が少ないから一銭もなし。
被害の大小で指定の有無に何の意味が?
数年前に大雪で葡萄ハウス倒壊の際は90パーセントもの補助を出し復旧。
(例:300万円の復旧費用に対して270万円もの税金を投入)
でも今回は被害額が少ないから一銭もなし。
自分自身を無理やり納得させようとするが
納得できるか!!
自分の災害への認識が甘かったと事は反省。いや猛省です。
でも、自然災害へ常に向き合う農家。
毎年のように大きな気候変動がニュースになる中、
こんな策で安心して農業が持続できるのか。
こんな策で安心して農業が持続できるのか。
若手が安心して農業の世界へとすすめるのか。
新規就農者へ僕自身は進みなさいと言えない。
こんな事では・・・。
新規就農者へ僕自身は進みなさいと言えない。
こんな事では・・・。
我が農園、ハウス一棟、復旧は断念します。
資材高騰、肥料高騰、燃油高騰、最低賃金UP
でも野菜の値段にそれらを転嫁できない。
自己資金ではこの状況を打破する自信が・・・。
復旧断念です。
悔しくて涙がでる
すみません。愚痴でした。
でも頑張ります